9月18日の誕生花はホウセンカです。
ホウセンカの花言葉「私に触れないで」「短気」「快活」「せっかち」。
花言葉の「私に触れないで」は、ホウセンカの実が小さなラグビーボール状の形をしており、熟すとはじけて種を飛ばす性質があることに由来するそうです。また、非常に丈夫な植物なのでほっといてもガンガン育つのが特徴。それで、見た目も可愛らしいのでガーデニング初心者にお勧めの花です。

9月17日の誕生花はミセバヤです。
ミセバヤの花言葉は「大切なあなた」「つつましさ」です。
可憐な花です。花言葉の「大切なあなた」は、恩師に美しい花を贈ったという花名に関する言い伝えにちなむともいわれます。多分、ハーバリウムの素材に合いそうな予感。
9月15日の誕生花はススキです。
ススキの花言葉は「活力」「心が通じる」「勢力」です。
凄く秋っぽい植物です。お月見に欠かせないイメージです。ちなみに今年9月の満月は21日。ハーベストムーン・中秋の満月と呼ばれています。晴れると良いですね。
9月14日の誕生花はシュウメイギクです。
シュウメイギクの花言葉は「薄れゆく愛」「忍耐」です。
凄く秋っぽい花。切り花や花壇などでよく見かけますね。相当昔に中国から来たらしいです。きれいですね。
9月13日の誕生花はゼフィランサスです。
ゼフィランサスの花言葉は「汚れなき愛」「便りがある」です。
花っぽい花。白い花を咲かせるタマスダレ、ピンク色の花のサフランモドキが有名らしいです。特にタマスダレは放っておけば勝手に増えるほど丈夫らしいです。そういう花良いですよね。
9月12日の誕生花は葛です。
葛の花言葉は「活力」「芯の強さ」「治癒」「思慮深い」です。
葛餅の原料です。根っこを使うらしいです。他にもサプリや漢方など様々な使われ方をしている有用な植物です。
9月11日の誕生花はアロエです。
アロエの花言葉は「健康」「万能」「迷信」「健やか」です。
飲料でおなじみのアロエです。様々な効能があり、医者いらずとも呼ばれておりますが、過信は禁物。上手に調理しないとあんまり美味しくないです。普通の人は鑑賞用としての利用がいいと思います。
9月9日の誕生花はキクです。
キクの花言葉は「高貴」「高潔」「高尚」です。
日本では秋を代表する花ですね。観賞用の鉢植え、墓前に供える切り花、刺身のツマなど、あらゆるシーンで目にする機会が多いです。あまり有名ではないかも知れませんが、食用の物や茶もあったりします。茶は花の部分を使った中国茶が有名でよく飲まれております、かなり癖が強いので初めのうちは慣れませんが好きな人ははまる奴だと思います。