9月28日の誕生花はへレニウムです。
へレニウムの花言葉は「涙」「上機嫌」です。
キク科の植物です。和名も「団子菊」。
やっぱり秋は菊の時期ですね。

9月28日の誕生花はへレニウムです。
へレニウムの花言葉は「涙」「上機嫌」です。
キク科の植物です。和名も「団子菊」。
やっぱり秋は菊の時期ですね。
9月27日の誕生花はコスモスです。
コスモスの花言葉は「乙女の真心」「調和」「謙虚」です。
和名は「秋桜」。何で?と思ったので調べたところ、山口百恵さんの「秋桜」という曲が大ヒットしたことがきっかけだと言われています。この曲を作詞作曲したさだまさしさんが、「秋桜」をコスモスと読ませ、歌謡曲がヒットしたため、その読みが一般的になったのです。
思った以上に最近になって和名が付いたんですね。ビックリです。
9月25日の誕生花はペチュニアです。
ペチュニアの花言葉は「あなたと一緒なら心が和らぐ」「心の安らぎ」です。
ふわふわしてて可愛らしい花です。原産地は 南アメリカ、中東部亜熱帯。現地では多年草なのですが、日本では寒さに耐えられないので一年草扱いです。植物を育てる場合は日本の冬は結構な鬼門だと思います。私もそれで結構な数の植物をダメにしてきました。草花みたいなサイズならあんまり気になりませんが、がっつり木みたいなのは結構凹みます。
9月24日の誕生花は萩です。
萩の花言葉は「思案」「内気」「柔軟な精神」です。
ちょくちょく名前は聞くけど、いまいちどんな花か知らない人が多いと思われる花。名前が知れ渡ってる原因は有名商品「萩の月」だと思います。美味しいですよね、私大好きです。
9月22日の誕生花はセンニチコウです。
センニチコウの花言葉は「色あせぬ愛」「不朽」です。
ハーバリウムでもかなり使う花。花言葉通り、ドライフラワーにしてもあまり色あせません。
9月21日の誕生花はコルチカムです。
コルチカムの花言葉は「私の最良の日々は過ぎ去った」「危険な美しさ」です。
とても綺麗な花で、ガーデニングでも人気ですが、全草にコルヒチンというアルカロイド系の毒を持つ、危険な有毒植物です。見た目が結構食べられそうなのですが絶対に食べちゃダメ。
9月19日の誕生花はサルビアです。
サルビアの花言葉は「尊敬」「知恵」です。
子どもの頃、蜜を吸ったあの花です。ただ、少量の毒を含んでいるそうなので食べ過ぎ注意。お腹壊すそうです。