中学三年 数学その4 ~関数y=ax^2~

関数だニャ。

ちょっと待つニャ。タイトルの^って何ニャ?

タイトルの^はパソコン上の表記で指数・累乗・べき乗記号を表すニャ。難しい言い方したけど、タイトルの読み方はワイ、イコール、エーエックスの2乗ってなるニャ。

何でそんな変な表記するのかニャ?

パソコンで出てこないからだニャ。正確に言うと出来なくはニャいんだけどすっごくめんどくさいからこの表記が一般的だニャ。

へー。

とりあえずここでは^の表記を使ってくニャ。

分かったニャ。

さて、このy=ax^2っていうのは前回二次方程式のうち単純なグラフになるニャ。高校生にニャるとy=ax^2+bx+cをグラフにするのだけど、今はあんまり気にしなくていいニャ。

グラフっていうと上にx、下にyの値書いて線をつなげる感じかニャ?

その通りだニャ。ぶっちゃけこの分野で言いたいことはそれだけだニャ。

なんか簡単だニャ。

ところがどっこい。この分野で問題を作ろうとすると極端に簡単な問題か難しい問題のどっちかになりがちで丁度いい難易度の問題は作りにくいニャ。

えー。

まあ難しい問題って言っても中学生には馴染みがない表現が多くなるって感じだから、慣れちゃえばそんなでもない気がするニャ。

どんなところが難しいのかニャ?

グラフ上で図形の面積を求める問題が出てきやすいって感じるニャ。この時大切になるのが座標の表記ニャンだけど、具体的な数字なら問題ないけど、文字式で表記する必要がある場合に苦戦する子が多いって感じるニャ。

座標を文字式で表記するのかニャ?

そうだニャ。もちろん問題次第ではあるんだけど、そうする必要があるときはそうするニャ。

でも、それ訳がわかんないニャ。

この辺は慣れだと思うニャ。一応説明しておくと例えばy=3x^2を例にするニャ。これはxがそれぞれ1,2,3…の時yは3,12,18…ってなるけどxが10の時にyはいくつの値になるかわかるかニャ?

えーっと、y=3×10×10だから300だニャ。

そうだニャ。どれだけxの値が大きくても法則性があるから計算出来るニャ。じゃあxがよくわからない時はどうなるかニャ? わからない数字はとりあえずtって事にしておくニャ。つまりx=tの時だニャ。そのまま計算式に入れればいいニャ。

多分、y=3×t×tで3t^2かニャ?

その通りだニャ。つまりy=3x^2上の座標でxが分からないとき(x=tの時)、この座標は(t,3t^2)になるニャ。この表記がみんな苦戦してると感じるニャ。

ちょっとなれないニャ。

これは練習問題繰り返すよりも分からなくなったら基本に戻って理解に重点を置く方が良いと思うニャ。困ったら表書いて法則性を見つけるニャ。

分かったニャ。頑張るニャ。

がんばれニャ。