平行だニャ。図形だニャ。幾何だニャ。
そうだニャ。正解だニャ。そしてついに証明を扱う分野でもあるニャ。
証明?
そうだニャ。証明って言うのある命題を正しいと主張する方法で数学の肝といってもいい考えだと思うニャ。ちなみに命題ってのは問題文の主語っぽい奴の事だニャ。ここでは正確性よりも分かりやすさを重視するって注釈しとくニャ。
うーん。難しそうだニャ。
まあ少し脅したけど、ここで出てくるのは本当に簡単な奴しかやらないニャ。それでもいつもと少し雰囲気が違って戸惑うと思うから、書き方というか作法みたいなものは解答を写経みたいに写して習得すると良いと思うニャ。ただ、言ってることを冷静に見ると合同な三角形の条件3つのどれかで一個ずつ条件挙げてるだけニャ。
なるほどニャ。あと、この辺角度を求める問題もあるよね?
これは条件をしっかりと確認してどことどこの角度が一緒って言っていいか確認する事。補助線引っ張るタイプの問題は代表的な問題をいくつか覚えておくことで対処するといいニャ。
結構サラッと流してるけど、角度の方はあんまり重視しない感じかニャ?
うーん。配点としては角度の方が多いと思うし凝った問題も作りやすいと思うニャ。ただ、証明問題は今後数学が得意になれるかどうかの肝の部分と思うので頑張って欲しいのが本音にゃ。
分かったニャ。頑張るニャ。
頑張れニャ。